SSブログ

健康,健康食,食生活,生食,中医学,マクロビオティック,美容,

こんにちは。ここでは、健康・食生活・美容など未来の自分に役にたつ情報を発信します。よろしくお願いします。

記事一覧

健康
スポンサーリンク style="display:inline-block;width:250px;height:250px" data-ad-c..

記事を読む

健康
スポンサーリンク style="display:inline-block;width:250px;height:250px" data-ad-c..

記事を読む

健康
スポンサーリンク style="display:inline-block;width:250px;height:250px" data-ad-c..

記事を読む

「歯の予防にフッ素が有効??

スポンサーリンク







虫歯予防のためにフッ素を水道水に添加しようという運動が現在、世界で約60カ国、4億5千万人ほどの人々がこのフッ素を添加した水道水を常飲。

19世紀のヨーロッパにおける初期の代表的フッ素研究者の多くが、毒性の強さから、研究中に死亡したり、重症を負ったりしている。


歯の予防.png


1950年代、アメリカで水道水へのフッ素化合物添加の是非をめぐる一大論争。

低濃度(1ppm=100万分の1)のフッ素の安全性を訴えたフッ素支持派の筆頭者はハロルド・ホッジ博士。

ホッジ博士は、広島に投下した原子爆弾を開発した 「マンハッタン・プロジェクト」の中心的人物、その他にも数々の非人道的な実験を行っていたことでも有名。

フッ素を人類史上初めて水道水に導入したのはナチス、強制収容所などでも使用していた。

昔の畜産では牛などをおとなしくさせるためにフッ素を牛などに飲ませていた。

この流れはソビエトの強制収容所でも同じことが繰り返された。

またフッ素は殺鼠剤の主原料としてよく用いられる。

フッ素の有効利用の始まりはアメリカにおけるアルミニウム産業。

産業廃棄物であるフッ素の毒性と処理に手を焼き、1939年に虫歯予防のために公用の水道水にフッ素を添加することを提唱。

かれらはアスベスト産業を守るために「アスベストは安全である」とも長年主張。

その後、欧米において「宣伝広告の父」との異名をもつエドワード・バーネイを利用し、フッ化物添加キャンペーンを全米で大々的に展開。

「フッ素は安全なもの、体に良いもの」という誤ったイメージを定着させた。

1950 年代に反対する科学者(たとえばジョージ・ウォルドボット博士など)はすべて弾圧された。

変人やインチキ科学者のレッテルを貼られ信用を失墜させられた。







スポンサーリンク

 カテゴリ

 タグ

和食(自然食)の見直しとは。。。

スポンサーリンク









健康になるために、どうすればいいと思いますか?

こう尋ねてみると、本当に様々な答えが返ってきます。

自然食.png

多くの人は、「何か特別なことをしなければならない」と思っているようです。

ある人に「あなたはカルシウムが?」と問えば、ほとんどの人が、「不足、してますか・・・?」と自信なさそうに答えます。

そんなことは一人ずつ日々の食生活を確かめてみないと分からないはずなのですが、常に何かが「不足」しているという不安にとらわれているのが実情です。

日本人には「倹約遺伝子」を持つ人が多いことが明らかになっています。

これは食糧が少ない環境下でも生き延びられるよう獲得されたものであり、「不足」に強く、「過剰」には脆い体質といえます。

食べ過ぎによる生活習慣病の方が増えているのもうなずけます。

一律に不足を信じ込まされてきたツケが回ってきたともいえるでしょう。

 ないものねだりは不足に対する不安から起こり、「~でなければならない」という思い込みは自らを不自由にしてしまいます。

何事もうのみにせず、自分で考えることが大切です。

誰にでも共通する「絶対に正しい健康法」などなく、一人ひとりが違うということを認識する必要があるのです。

25年12月4日、「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。

食を通して自然を大切にしてきた日本人の文化が高く評価された証であり、日本食はこれまで以上に世界から注目されることになります。

闇雲に海外のものを取り入れてきた態度を見つめ直し、自分たちの伝統に立ち返りましょう。

いよいよ本格的に私たちがその素晴らしさを発信していく立場になったのです。

「足りるを知る」という老子(中国、春秋戦国時代の楚の思想家)の思想があります。

何かを我慢するということではなく、あるものを認めるということです。

日々の食事の中で不足を過剰のバランスを見直すという小さな「足りるを知る」を実践しつつ、文化として日本食の良い点を認めていくという大きな「足りるを知る」ことに取り組んでいく時代になったのです。







スポンサーリンク

 カテゴリ

 タグ

医学と病気の常識!

スポンサーリンク









医学では、「症状」というと、何か悪いものを指す言葉のように使われている。

医者は「病気の症状」と言い、症状を抑圧するために化学物質を処方する。

病気.png

痛みがあれば、鎮痛剤を処方する。

高血圧であれば、人工的に血圧を下げる化学物質を処方する。

こうして症状を診断し、症状を抑圧する行為が、「主流の医療」と呼ばれている。

だが、それが根本的に間違った医療だとしたらどうする?

症状というものが、災難ではなく、本当は健康に関する大事な情報を伝えるメッセージというプレゼントだったなら、どうする?

症状はメッセージを運んでいる。

助けを求める身体の叫びだ。

そして、症状を抑圧するのではなく、メッセージに耳を傾けることを学べば、自分自身に備わっている本来の健康パワーを解き放つ重要なきっかけになるに違いない。

例えば、スポーツをしていて捻挫したなら、身体は痛みをメッセージとして送る。

そのメッセージには、「この部位は負傷した。

治るまで使わないで」という重要な情報が含まれている。

そのメッセージを尊重するなら、あなたは足首が回復するまで待つだろう。

足首が治り、再び使っても安全になれば、痛みも消える。そうなれば、また足首に体重をかけても大丈夫だ。

さらに精密に身体の症状に注意を払うには、身体から出るものを観察すると良い。

・体臭はあるだろうか?

もしあるならば、食事内容が汚れている。

牛乳、バター、肉が多すぎる。



・口臭はあるだろうか?原因は体臭と同じで、食事が汚れている。または消化器の健康状態に問題がある。

・大便が固すぎる、柔らかすぎる、あるいは不健康な感じに見えるだろうか?大便は消化器官の健康状態を示している。

・尿に変な臭いがあるだろうか?アスパラガスを食べた後はそうなるが、通常は、悪臭があってはならない。もし奇妙な臭いがあるならば、アドバイスを受けてください。

・ときどき過呼吸になるだろうか? それは、過剰に酸性に偏った食事をしている証拠の可能性がある。



こうして見ると、身体から出るものは、身体内部で発生していることを如実に示していることがわかります。

西洋医学の医者は、根底にある原因は何もわかっていなくとも、表層的にどこに問題があるのか突き止めるのは、実に得意だ。

しかし症状を封じ込める薬を飲むというインチキにだけは引っかかってはいけない。

症状は、根本原因は何かを突きとめる手がかりなのです。

根本的原因を解決せずして何も治癒したりはしない。







スポンサーリンク

 カテゴリ

 タグ

Copyright © 真.健康の世界へと誘います All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。